・乾燥肌で悩まされている
・しわ・しみ・たるみが気になる
・ほうれい線が気になる
・肌がくすみがち
・目の下にクマが出やすい
・顔のむくみを取りたい
・にきび、にきび跡が気になる
・鍼で顔の筋肉に刺激を与えると
筋肉が元にあった位置に戻ろうとして
引き締まったり引きあがってきます
・筋肉が元に位置に戻ろうとすると
血液やリンパ液などによるむくみも
ポンプ作用により流れてスッキリする
・真皮層に刺激を与え微細な傷をつけた後
組織が回復しようとして
コラーゲン・エラスチンなどの弾力線維が活性化する
・血流が良くなり、新陳代謝が良くなることで
老廃物質が流れくすみなどが改善します
➨これらの作用で
表皮の上層部である角質層にみずみずしさが戻り
お肌の栄養状態が良くなることで
張りのあるお肌になりトラブルを解消します
・肌に張りが出る
(特に治療後の翌朝洗顔時に感じやすいです)
・毛穴が小さくなる
・化粧のノリが良くなる、化粧持ちが良くなる
・美白、小顔引き締め効果(リフトアップ)
・各種吹き出物の改善(ニキビ、そばかすなど)
・乾燥肌を保湿する、脂性の乾燥肌を改善
・肌質の改善(乾燥肌、脂性肌など)
・むくみ、たるみの解消
・くすみの改善
・シミ、クマの改善
・額や眉間のシワの改善
・目の下のたるみの改善
・唇の改善
(口紅の発色を良くする、保湿、ふっくらさせるなど)
・口角上げ
・二重あごの解消
・ほうれい線の解消
◇女性だけではない!男性だって美容鍼!!
当院は女性だけではなく
男性の方もお受けしています
パートナーの方と一緒であれば
回数券を共有できます
「鍼は苦手です。。」
という方でも(特に男性)
「美容鍼ならがんばってみる」
という方も(笑)
当院で使用する鍼は
とても細いので刺激が少ないです
苦手と言っていた方でも
「案外大丈夫です!」
といって続けて施術されていますよ
◇当院の施術方法
顔に細い鍼を挿入します
顔にはたくさんのツボがあります
症状に合わせて
ツボを選択します
30分間置鍼しながら
スーパーライザーを5分間首に照射
顔面部の血流を更に促進するので
鍼だけよりも早く
効果が期待できます
【お肌の症状が進行されている方】
初回の1クール目で改善が乏しい場合
➨顔を含む全身治療を検討します
それはなぜか?
顔以外の症状で、例えば
・寝不足で疲れが取れない
・お酒やジュースの飲み過ぎ
脂っこい物や甘い物を食べ過ぎて
胃腸に負担をかけている
といった症状がある場合は
自律神経の乱れ
内臓への負担がかなりかかっている状態といえます
そのため
・目の下にクマができて取れない
・頬や顎のラインにニキビや吹き出物ができやすい
顔や肌に影響が出やすく、改善も時間がかかります
もちろん顔のみの美容鍼でも効果がありますが
改善にはかなりの時間を要します
顔のみの美容鍼では改善が乏しいと判断した際は
全身の治療も加える事で
早期改善を望むことができます
全身の鍼灸治療は
顔が綺麗になるだけではなく
バランスを失った身体を調整し
身体の根本から“健康美”を目指すことにもなります!
身体の中からキレイになるという事は
「顔のトラブルが出にくくなる」
という事になる訳です!
◇施術スケジュール
5回を1クール
で経過をみていきます
はじめの1クール目は
週に1回
をお勧めしています
2クール目以降は
改善状況に合わせて
スケジュールを提案させていただきます
◇美容鍼は歴史があります
美容鍼はここ数年で出現した「美容法」
と思われている方も多いと思います
ところがところが!
歴史は意外にも長いです
中国においては
顔の病気である顔面神経痛、顔面神経麻痺、三叉神経痛
などを鍼で治療していました
顔の鍼をしていると
肌も活性化されて美容効果がある!
こともわかりました
中医美容として理論が確立され
現在まで発展してきたというわけです
現在では欧米でも
「コスメティックアキュパンクチャー」として
副作用がなく安全、安価で施術が受けられ
お顔だけではなく全身的な効果が期待できる
として
美容意識が高いセレブリティやナチュラル志向の方々を中心に
広がりを見せています
日本でも同じですね!
◇顔だけではない!身体の中からも綺麗に!?
肌質は身体の健康バロメーターでもあります
「肌質が気になるという事は
内臓も弱っている」
と捉えていいということです
「体調や内臓の調子が悪いと
肌にトラブルがでやすい」
➨「顔にもトラブルが出やすい」
ということにもなります
ここで美容鍼の効果が発揮されます!!
美容鍼は
顔にたくさんあるツボにアプローチをします
顔にあるツボは
身体にあるツボにも繋がっています
「美容鍼をしたら
顔のトラブルだけではなく体調も良くなった」
という声が聞かれるのは
身体にあるツボにも通じているため
気になる身体の不調も改善するわけです
内臓も肌も若返えさせる美容鍼
顔だけでも効果がある
美容だけではなく
健康にも導いてくれる美容鍼
だから
日本でもブームになっているんですね!
体験して頂くと!
きっと、すごさが分かります!!
◇コラーゲン、エラスチンの減少
美容に良いと言ってそのまま食べたりする
「コラーゲン」や「エラスチン」
これは繊維芽細胞共に肌の土台を作り上げています
その土台が加齢と共に減少し
繊維芽細胞は柔らかさを失い硬くなり
活性酵素の影響により老化を進行させてしまいます
◇表皮機能の衰え
皮膚の構造は外側から
表皮、真皮、皮下組織に分かれます
その表皮の中でも一番上にある基底層が
加齢により扁平化すると共に
基底細胞も減少し表皮が薄くなり
細胞活動も低下して
新陳代謝が悪くなります
表皮が衰えてくると
お肌は見た目にも張り感がなくなってきます
◇肌の乾燥
皮脂腺から皮脂の分泌機能が衰えてくると
皮膚の皮脂膜形成が不十分になり
皮膚の保護機能が下がることによって
皮膚の細胞間の結合力が弱くなり水分も蒸発しやすくなります
その結果皮膚は乾燥して柔軟性が失われます
【肝と脾の衰え】
◇「肝」は血をつかさどっています
肝の機能が下がったり、衰えていくと
濃いクマ、シミ、顔がくすんだりと
肌の質に影響を及ぼします
◇「脾」は皮膚の栄養を生成しています
脾の機能が下がったり、衰えていくと
皮膚に十分な栄養が行かなくなり
顔のシワやたるみの原因になります
女性の方では
胸が下がる、お尻が下がる
といった影響を及ぼします
美容鍼の効果を高めるためには
日常生活においても気をつけていただく
➨「養生する」
事も大切になります
以下の事は
美容鍼灸だけではなく
体調を整える意味でも大切な養生となりますので
是非参考になさってみて下さい
★食生活は規則正しいですか?
量、時間帯、食事内容、飲酒などの暴飲暴食
バランスの悪い食事
★睡眠はきちんと取れていますか?
睡眠不足、睡眠の質の低下
★排泄はスムーズですか?
下痢、便秘
★運動は日頃から適度にしていますか?
★身体の冷えはありませんか?
食事だけではなく生活面全般の冷え
(冷え対策は1年中大切です!)
★ストレスをためず、解消できていますか?
仕事、人間関係、生活環境など全て
★過剰なメイクや肌に合わない化粧品の多用は
していませんか?
これらのバランスを取れていると
内面も外面も健康を保つことができます
バランスが取れていないと…
顔も身体も様々な症状が出てきます
生活全般を見直すことで
内面も外面も健康になりましょう!
鍼灸整骨院かわい(mama's room 桜花)
大阪府東大阪市小阪2‐10‐32
CoCoプラムビハーラ1F
(06) 6788-2228
LINE @: @spj9174l